カリキュラム
カリキュラムの特色
- 4年間の徹底した英語教育
 - 3年間の英語を使った専門コース
 - 2年間の演習(ゼミ)
 
4年間の学び
※カリキュラムは2024年度以降入学者対象のものです。
| 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 4年間の流れ | 英語は週5回。各自の英語力に応じて最適な少人数のクラスで実践的な英語基礎能力を向上させます。専門分野の入門科目として「国際関係入門」なども学びます。 | グローバル教養科目+専門知識を深める4コースから選択。 | ||||||
| 
演習(ゼミ) 共通の関心を持つ仲間とともに研究を体験します。  | 
||||||||
| 
グローバル教養 (多文化共生論、Language Skills for TEFL、国際ツーリズム論、Understanding Japanese Society など)  | ||||||||
| グローバル社会コース/メディア?コミュニケーションコース/文学?文化?歴史コース/言語コース | ||||||||
| 全学共通授業科目 | 全学総合講座部門 全学共通講義科目部門 全学共通実践科目部門(古典ギリシア語?ラテン語を含む) スポーツ?レクリエーション部門 ドイツ語orフランス語orスペイン語or中国語or韓国語 ※いずれか1言語を1年次?2年次に週2回 その他に学べる外国語:イタリア語?ポルトガル語?ロシア語?タイ語?アラビア語?現代ヘブライ語?トルコ語  | 
|||||||
| 専門基礎科目 英語基礎科目 英語応用科目  | 
国際関係入門 メディア?コミュニケーション入門 英語圏の文学?文化?歴史入門 英語学入門 基礎演習 I?II E-learning I ?II Lecture Workshop I ?II Communication Skills I ?II Reading and Writing Skills I ?II  | 
Communication Skills for Academic Purposes I ?II Reading Skills for Academic Purposes I ?II Writing Skills for Academic Purposes I ?II  | 
||||||
| 英語専門講読a?b College Grammar Advanced Academic Writing Creative Writing 翻訳 Discussion  | 
Academic Presentation Skills Communication Seminar 通訳 I?II Listening and Pronunciation Sounds of English English for Media Literacy  | 
English in Films | ||||||
| 学科専門科目 | コース横断科目 | |||||||
| 「多文化共生社会」 多文化共生論 多文化?多言語共修 海外留学と国際理解 グローバル化とジェンダー 「英語教育」 英語教育研究 教材論 第二言語習得論 国際英語論 早期英語教育論 Language Skills for TEFL  | 
「グローバル?ビジネス」 国際ツーリズム論 国際ツーリズム各論 デジタル?ビジネス論 英語ビジネス?コミュニケーション 英語ビジネス?コミュニケーション実務 「Japan Studies」 Japanese Art History Understanding Japanese Society Special Topics in Japanese Studies  | 
|||||||
| グローバル社会コース | ||||||||
| Understanding Global Studies グローバル政治経済入門 グローバル?ヒストリーa,b 国際開発論 国際協力論 国際交流論 Global Societies and Cultures グローカル開発論  | 
国際地域論 (アメリカ社会と世界/ オーストラリアの政治と外交/ アジアの政治?経済?国際関係/ アフリカの政治?経済?国際関係) 国際関係特殊講義a,b 国際関係文献セミナーa,b*  | 
|||||||
| メディア?コミュニケーションコース | ||||||||
| 異文化コミュニケーション論 メディア論 視覚コミュニケーション論 コミュニケーション論 イメージ文化論 スピーチ?コミュニケーション論 マス?コミュニケーション論  | 
メディア?スタディーズ メディア?テクノロジー論 サイバー?コミュニケーション論 ポピュラー?カルチャー論 グローバル?メディア論 コミュニケーション論特殊講義a,b コミュニケーション論文献セミナーa,b*  | 
|||||||
| 文学?文化?歴史コース | ||||||||
| 文学?文化?歴史a,b イギリスの文学と文化 アメリカの文学と文化 イギリスの社会と歴史 アメリカの社会と歴史  | 
グローバル文学?文化a,b 文学?文化?歴史ワークショップa,b 文学?文化?歴史特殊講義a,b 文学?文化?歴史文献セミナーa,b*  | 
|||||||
| 言語?教育コース | ||||||||
| 言語音のしくみa,b シンタクス入門 シンタクス 意味論a,b 日英語対照研究 コーパス言語学  | 
ことばの諸相 言語学特殊講義a,b 言語学文献セミナーa,b  | 
|||||||
| 演習(ゼミ) | 演習(ゼミ) 卒業論文  | 
|||||||
| 交流文化論 | ||||||||
| 教職関連科目 | 英語科教科教育法 I | 英語科教科教育法 II 英語科教科教育法 III 英語科教科教育法 IV  | 
||||||
| 学部共通科目 | 総合講座 情報科学概論 情報科学各論 学科横断演習 | |||||||
赤字は必修科目 青字は選択必修科目
*は3年次より履修可