ゼミナール
ゼミナール一覧
- ■浅山 佳郎 教授
 
- 言語学
[言語研究] 
- ■安間 一雄 教授
 
- 英語学、外国語教育
[コーパス英語学?英語教育研究] 
- ■臼井 芳子 教授
 
- 応用言語学、英語教育
[応用言語学?多言語共生研究] 
- ■浦部 浩之 教授
 
- 政治学(ラテンアメリカ政治?国際関係)
[ラテンアメリカと国際社会] 
- ■大場 樹精 専任講師
 
- ラテンアメリカ地域研究、人の移動と国際関係
[現代ラテンアメリカの社会研究] 
- ■岡村 圭子 教授
 
- 社会学、異文化間コミュニケーション論、ローカルメディア論 
[グローバル化のなかのローカル文化] 
- ■川村 肇 教授
 
- 教育学(日本教育史、生活指導論)、歴史学(日本思想史)
[近現代日本人の形成過程の研究] 
- ■喜島 千晴 専任講師
 
- 中国語史、古代中国語文法
[通時的?共時的視点から見る中国語文法の研究] 
- ■金 秀晶 教授
 
- 韓国語教育、韓国言語文化論 
[韓国言語文化研究] 
- ■呉 浩東 教授
 
- 自然言語処理、人工知能、情報システム
[人工知能と言語処理に関する研究] 
- ■小島 優生 教授 
 
- 教育学(教育行政、比較教育)
[比較教育] 
- ■小宮 秀陵 准教授
 
- 歴史学、韓国研究
[韓国歴史文化研究] 
- ■齋藤 哲 教授
 
- 司法制度 
[司法制度の研究] 
- ■田口 雅徳 教授
 
- 認知科学、教育心理学
[認知発達研究] 
- ■二宮 哲 教授
 
- スペイン語学、スペイン語教育
[スペイン語とその文化] 
- ■野澤 聡 准教授
 
- 科学史、科学技術社会論
[科学技術を多面的に読み解く(科学論入門)] 
- ■野原 ゆかり 准教授
 
- 日本語教育 
[多文化社会における言語使用と日本語教育] 
- ■平田 彩奈惠 准教授
 
- 日本文学
[日本文学からみる日本の「文化」] 
- ■堀川 宏 准教授
 
- 西洋古典学
[古代ギリシャから人間と文化を考える] 
- ■松岡 格 教授
 
- 地域研究(中国語圏)、文化人類学
[中国語圏の文化?社会研究] 
- ■松原 裕 教授
 
- スポーツ?コミュニケーション
[スポーツを通じて人間形成を考える] 
- ■光野 百代 准教授
 
- 社会学、移民研究
[多文化社会のローカルコミュニティ] 
- ■安井 一郎 教授
 
- 教育学(教育課程論、特別活動論)
[学校教育を問い直す] 
- ■依田 珠江 教授
 
- 運動生理学、環境生理学
[環境と身体システム] 
- ■林 永強 教授
 
- 日本哲学 
[哲学]  
- ■和田 一郎 教授
 
- 数理データサイエンス 
[ゼロからのデータサイエンス ―データ利活用についての理解―]  
- ■和田 智 教授
 
- 野外教育?レジャー研究 
[レジャーとライフスタイル研究]