![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2025/03/24 現在/As of 2025/03/24 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                文献研究Ⅱ(英語)(M)/STUDIES IN LITERARY SOURCES II | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学院/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2025年度/2025 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                月3/Mon 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                金子 芳樹 | 
| 
                  科目区分 /Course Group  | 
                大学院科目 共通科目 | 
| 
                  遠隔授業科目 /Online Course  | 
                - | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 金子 芳樹 | 英語学科/ENGLISH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      本授業は、外国語学研究科の教育課程の編成?実施の方針(CP)や学位授与方針(DP)が示す「語学?文学?文化?外国語教育分野において研究者として自立して教育?研究活動を行うために必要な能力、また教員や国際機関職員等、高度の知識を持った専門家となるのに必要な能力を養う」ことを念頭に置いたうえで、グローバル化時代における現代社会の変容にまつわる諸問題を取り上げ、それらを理解するために重要な文献およびそれに付随?関連する文献を読み進めながら検討?議論する。 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      今年度は、インドのカースト制度をめぐる展開と評価に関する文献、資料を読んだ上で、各章の内容を中心にディスカッション。なお、本授業は基本的に対面授業方式で行う。 | ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
文献内容および関連事項についての報告を授業で行えるよう準備を整えておく。また、授業で時事的な国際情勢をしばしば例にあげるので、日頃から新聞やネットニュースの国際面などに目を通しておくことを推奨する。事前?事後の学修として各1時間前後をあてることが望ましい。 | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
授業における報告内容(50%)、議論への参加状況(30%)、課題(学期末に1回)(20%)を対象として評価する。 なお、評価においては、外国語学研究科の学位授与方針に沿って、実践的な言語運用能力と国際社会の多様性を理解する態度を身に付けているか、授業のテーマに沿って適切な問題設定をおこない、必要な先行研究の成果やデータを収集?分析できる能力を身に付けているか、論理性と明晰性を備えた口頭発表や論文執筆の能力を身に付けているかといった点を重視する。  | 
                    ||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                専門性の高い文献を読み、関連する問題を議論できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | イントロダクション:テーマ、文献の紹介 | 教員による説明と質疑応答 | 文献の入手 | 
| 2 | 文献講読:『カーストとは何か—インド「不可触民」の実像』序章?第1章および関連資料 | プレゼンテーションと討論 | 文献の読み込みとプレゼン準備 | 
| 3 | 文献講読:『カーストとは何か—インド「不可触民」の実像』第2章および関連資料 | プレゼンテーションと討論 | 文献の読み込みとプレゼン準備 | 
| 4 | 文献講読:『カーストとは何か—インド「不可触民」の実像』第3章および関連資料 | プレゼンテーションと討論 | 文献の読み込みとプレゼン準備 | 
| 5 | 文献講読:『カーストとは何か—インド「不可触民」の実像』第4章および関連資料 | プレゼンテーションと討論 | 文献の読み込みとプレゼン準備 | 
| 6 | 文献講読:『カーストとは何か—インド「不可触民」の実像』第5章および関連資料 | プレゼンテーションと討論 | 文献の読み込みとプレゼン準備 | 
| 7 | 文献講読:『カーストとは何か—インド「不可触民」の実像』終章および関連資料 | プレゼンテーションと討論 | 文献の読み込みとプレゼン準備 | 
| 8 | 文献講読:『現代インドのカーストと不可触民—都市下層民のエスノグラフィー』第1章および関連資料 | プレゼンテーションと討論 | 文献の読み込みとプレゼン準備 | 
| 9 | 文献講読:『現代インドのカーストと不可触民—都市下層民のエスノグラフィー』第2?3章および関連資料 | プレゼンテーションと討論 | 文献の読み込みとプレゼン準備 | 
| 10 | 文献講読:『現代インドのカーストと不可触民—都市下層民のエスノグラフィー』第4?5章および関連資料 | プレゼンテーションと討論 | 文献の読み込みとプレゼン準備 | 
| 11 | 文献講読:『現代インドのカーストと不可触民—都市下層民のエスノグラフィー』第6?7章および関連資料 | プレゼンテーションと討論 | 文献の読み込みとプレゼン準備 | 
| 12 | 文献講読:『現代インドのカーストと不可触民—都市下層民のエスノグラフィー』第8章および関連資料 | プレゼンテーションと討論 | 文献の読み込みとプレゼン準備 | 
| 13 | 講読済み文献をベースにカースト制度に関するディスカッション | プレゼンテーションと討論 | 文献の読み込みとプレゼン準備 | 
| 14 | カースト制度全般にわたってのディスカッションおよび総括 | リサーチクエスチョンに関する討論 | リサーチクエスチョンに関する事前検討 |