教員研究業績最終更新日:2022年12月23日
| 氏名 | 野澤 聡 | 
| 所属 | 国際教養学部言語文化学科 | 
| 職名 | 准教授 | 
研究業績
⟺ スクロールできます| 種別 | 著書?論文等の名称 | 
                  単著 共著 分担執筆  | 
                発行年月 | 発表誌名称?発行元 | 共著者?編者 | 頁数 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 著書 | 
                            『よくわかる現代科学技術史?STS』 【1.13節「科学技術庁と科学技術基本法」】担当  | 
                          分担執筆 | 2022年 2月 | ミネルヴァ書房 | 塚原東吾ほか編著 | 全242頁 | 
| 口頭発表 | 「長野県諏訪清陵高等学校天文気象部での太陽黒点観測の歴史」 | 2021年12月5日 | 
                            2021年度科学技術社会論学会年次研究大会、オーガナイズドセッション:天文学史に関 する記録の保存?評価?活用の試み、オンライン開催  | 
                          |||
| 口頭発表 | 「シチズンサイエンスの歴史的再考」 | 2021年10月29日 | 天文文化研究会、オンライン開催 | |||
| 口頭発表 | 「科学史を振り返る:三澤勝衛たちの活動を意義付ける枠組みを求めて」 | 2021年 8月20日 | 天文文化研究会、オンライン開催 | |||
| 口頭発表 | 「ジェントルマンサイエンスについて:諏訪天文同好会の再評価に向けて」 | 2021年 7月23日 | 天文文化研究会、オンライン開催 | |||
| 口頭発表 | 「市民科学/オープンサイエンスについて:三澤勝衛たちの活動を意義付ける枠組みを求めて」 | 2021年 6月 | 天文文化研究会、オンライン開催 | |||
| 口頭発表 | 
                            「A Comment on Niccolò Guicciardini, “Recent trends in Newtonian  research: a historian of mathematics’s viewpoint”」(コメンテーター)  | 
                          2021年 5月 | 
                            日本科学史学会第68回 年会、オンライン開催  | 
                          |||
| その他(シンポジウム) | 「「新たなニュートン像」を越えて:数学、音楽、光学そしてニュートン主義における試み」(コメンテーター) | 2021年 5月 | 日本科学史学会第68回年会、オンライン開催 |