2016年 第28回獨協インターナショナル?フォーラム
テーマ:グローバル社会における文化の発信~日本?ドイツ?中国の広報戦略の現在~
| 日時 | : | 2016年11月18日(金) 、19日(土) | |
| 会場 | : | 獨協大学天野貞祐記念館大講堂 | |
| 主催 | : | 獨協大学国際交流センター、外国語学部ドイツ語学科 | |
| 後援 | : | 草加市 | |
| 協賛 | : | ||
| 使用言語 | : | 日本語、ドイツ語、中国語(同時通訳) | |
| 概要 | : | 
 2016年度第28回獨協インターナショナル?フォーラムは、「グローバル社会における文化の発信~日本?ドイツ?中国の広報戦略の現在~」と題し、文化政策に目を向け、 ■スペシャルイベント11月19日(土)16:15~17:45トーク「国境を越えて――クリエイションの可能性」 レクチャー?ワークショップ「身体で話そう!」 針山愛美(バレリーナ、元ベルリン国立バレエ団)  | 
|
日程および参加者
11月18日(金)
| 12:45-12:55 | 開会式 犬井正(獨協大学学長) | 
| 12:55-13:00 | 趣旨説明 秋野有紀(獨協大学専任講師) | 
| 13:00-13:30 | 
 「グローバル化を超えて――文化的コモンズの共創」  | 
| 13:30-14:00 | 
 「中国の文化産業の発展と政策の方向」  | 
| 14:15-14:45 | 
 「異文化理解と日本語教育」  | 
| 14:45-15:15 | 
 「文化の発信 誰が何を?――自己像と他者像の拡大に向けて」  | 
11月19日(土)
| 10:00-11:00 | 
 「ポスト2020の東京ビジョン――文化のサスティナビリティと都市の未来」  | 
| 11:00-12:00 | 
 「"共有と交換"――文化的な教育はドイツ連邦共和国の対外文化政策における新しいパラダイムとなるか」  | 
| 12:00-13:00 | 昼食 | 
| 13:00-13:30 | 
 「中国における創造都市政策の実践についての考察」   | 
| 13:30-14:00 | 
 「欧州統合の課題としての"文化の多様性"」   | 
| 14:15-14:45 | 
 「東アジアにおける外交と文化」   | 
| 15:00-16:00 | 総括議論 | 
| 16:15-17:45 | 
 トーク&ワークショップ  | 
| 17:45-18:00 | 閉会式 | 
