2010年 第22回獨協インターナショナル?フォーラム
テーマ: 「Albert Camus : le sens du present」アルベール?カミュ : 現在への感受性
| 日時 | : | 2010年11月19日(金)~20日(土) | ![]()  | 
| 会場 | : | 獨協大学天野貞祐記念館大講堂 | |
| 主催 | : | 獨協大学国際交流センター、獨協大学外国語学部フランス語学科 | |
| 共催 | : | 日本カミュ研究会 | |
| 後援 | : | 草加市、在日フランス大使館、日本フランス語フランス文学会、国際カミュ学会 | |
| 協賛 | : | ||
| 使用言語 | : | 日本語?仏語による同時通訳 | |
| 主旨 | : | 
 今年、第22回目を迎える獨協インターナショナル?フォーラムは、アルベール?カミュ没後50年を記念して「Albert Camus:le sens du present アルベール?カミュ:現在への感受性」というテーマのもと11月19日(金)?20日(土)の両日開催いたします。 世界の様々な地域(アフリカ、アメリカ、ヨーロッパ、アジア)から研究者?翻訳者?文芸評論家を招きカミュの作品を新たに見直し、作品に関する知識をさらに深めることを目指します。「現在のアルベール?カミュ」と題された11月20日夜の部においては、自らテキストを朗読するカミュ自身の声を聞き、また広範囲にわたる討議において「カミュは今日われわれに何を語りかけるのか」という問いへの答えを模索しながら、彼の作品の今日性について考察します。 またフォーラムに先立ち獨協大学付属図書館と共同で、ジャーナリズムにおけるカミュの足跡を辿り、展示会を行います。  | 
|
日程および参加者
11月19日(金) 獨協大学天野貞祐記念館大講堂
| 13:15 | 開会式 | 
| 13:30-15:30 | 第1部 : 現在の諸相:文学と政治 | 
| 15:30-16:00 | 休憩 | 
| 16:00-18:30 | 第2部 : カミュのアルジェリア | 
11月20日 (土) 獨協大学天野貞祐記念館大講堂
| 10:00-12:30 | 第3部 : 討論会「カミュと日本 : その親和性」 | 
| 12:30-13:30 | 昼食 | 
| 13:30-14:30 | 講演会Ⅰ「アルベール?カミュ : 全面戦争と中庸の哲学 ― 文学を通して考察する都市の空襲」 | 
| 14:30-14:45 | 休憩 | 
| 14:45-15:45 | 講演会Ⅱ「相補的な三角形 : 世俗、聖性、節度」 | 
| 15:45-16:15 | 休憩 | 
| 16:15-18:30 | 討論 + 朗読「現在のアルベール?カミュ」 | 
| 18:30 | 閉会式?懇親会 | 
